【こどもほしいね】友情結婚紹介のお申込はこちらから!

アメリカ/ニュース・トピックス(WEB版)

  • 【米】トランプ氏が同性婚容認へ「最高裁で結論が出ていること」 (2016/11/14)

    アメリカ次期大統領に選出されたドナルド・トランプ(Donald Trump)氏が、今月13日に放送されたCBSテレビ「60ミニッツ(60 Minutes)」に出演し、アメリカで同性婚が合法化されている状況を覆す考えがないことを明らかにした。トランプ氏のテレビインタビューは当選後初めて。その中で「結婚の平等を支持するか」と問われると「それは法律だ。最高裁で結論が出ている。決着済みだということだ。それ(同性婚は合法)で構わないと思う」と続けた。...(続きを読む


    【MILK編集からのコメント】セクシュアルマイノリティに差別的と見られがちのトランプ。しかし、今年6月にオーランドで起きたゲイクラブ銃撃事件後にトランプは「私はあなたたちのために戦う」「ゲイの人々を殺してきた狂信的なイスラム教から、ゲイやレズビアンを含む全ての米国人を守る」と話しています。実際に今回の大統領選でも、セクシュアルマイノリティの15〜20%がトランプに投票したというデータがあります。「保守政党=反ゲイ」という固定観念にとらわれることなく、LGBTに対する政策など気にすることなく、LGBT自身が一票を投じられる時代になったとき、LGBTにとって真の平等社会が到来したと言えるかもしれません。そもそも、政権が変わることで脅かされる人権など何の意味もありませんし、決して存在してはいけないのです。

  • 【米】国防総省・「トランスジェンダー禁止」を撤廃 関連医療費も負担へ (2016/7/01)

    アメリカ国防総省は6月30日、トランスジェンダーの兵士が自身の性自認を隠すことなく軍務に就くことを認めると発表。米軍にとって大きな方針転換となった。アシュトン・カーター米国防長官は記者会見で、トランスジェンダーの兵士らに対する禁止規定の解除は「正しいことであり、最も高い能力を持つ人々を採用し長く活躍してもらうことを確実にするための新たな一歩だ」と述べた...(続きを読む

  • 【米】フロリダ州・ゲイクラブ銃撃、死者50人 米史上最悪の銃乱射事件に (2016/6/13)

    オーランドの同性愛者向けナイトクラブ「パルス(Pulse)」で起きた銃撃事件で、同市市長は、死者が50人、負傷者が53人となったと発表。米国で起きた銃乱射事件としては史上最悪、テロ事件としては2001年9月11日の同時多発攻撃以降で最悪のものとなった。警察によると、犯人はアサルトライフルと拳銃で武装していた。発砲事件が発生したのは午前2時頃。午前5時頃に警官隊が施設内に突入し、人質となっていた約30人を救出、容疑者は射殺された。オバマ大統領はホワイトハウス(White House)で会見し、「この惨劇は、銃がいかに簡単に手に入るのかを再認識させることになった。これはテロ行為であり、ヘイト(憎悪)行為だ」と断じた...(続きを読む

  • 【米】フロリダ州・ゲイバーで発砲「多数の犠牲者」銃撃犯は死亡 (2016/6/12)

    フロリダ州オーランドのナイトクラブ「パルス(Pulse)」で12日現地時間午前2時頃、発砲事件が発生し、多数の犠牲者が出ている。武装した人物一人が1分間にわたって発砲を続けたという。犯人はすでに死亡、大量の死者が出ている模様。オーランドでは、二日前の夜、歌手のクリスティーナ・グリミーさんがコンサート会場で銃撃され、死亡した事件が起きたばかりだった...(続きを読む

南アメリカ/ニュース・トピックス(WEB版)

  • 【ブラジル】リオデジャネイロ ラファエラ・シルバもカミングアウト (2016/8/17)

    irorio.jpの記事では、リオオリンピックはこれまでの五輪でもっともLGBTのアスリートが活躍し、輝くことができた大会だったと選手の成績とともに振り返っている。大会中にカミングアウトや同性のパートナーにプロポーズをした選手、カップルたちのエピソードもまとめている。貧民街のファヴェーラ地区に生まれながら今大会で柔道57kg級金メダルを獲得したブラジルの国民的英雄、ラファエラ・シルバも、今大会でレズビアンであることを明らかにした選手の一人...(続きを読む

ヨーロッパ/ニュース・トピックス(WEB版)

  • 【英】政府・同性愛で有罪となった数千人を赦免 (2016/10/20)

    英政府は20日、すでに廃止された男性同士の同性愛行為を禁止した性犯罪法によって、過去に有罪となった数千人の同性愛男性について、全員を赦免すると発表した。 「アラン・チューリング法」と呼ばれる今回の措置は、第2次世界大戦中にドイツの暗号解読に大きく貢献した数学者アラン・チューリングを2013年に赦免した際、政府が公約したもの。 アラン・チューリングは19歳男性と性的関係をもったとして、1952年に有罪となった。刑務所に収監される代わりに同性愛を「治療」するための化学療法を処分として受け入れたが、1954年には青酸カリで自殺した。


    1974年に男性との公序良俗違反行為で有罪となったジョージ・モンタギューさんはこう語る。「自分が求めているのは謝罪であって、赦免ではない。赦免を受け入れるというのは、自分が有罪だったと認めることだ。私は何も悪いことはしていない。アラン・チューリングは私の英雄のひとりだ。その彼に恩赦を与えたのは間違っていると思う。何の罪を犯したというんだ? 私と同じで、男性しか愛することができないというそれだけだ」...(続きを読む

アフリカ・中東/ニュース・トピックス(WEB版)

ロシア/ニュース・トピックス(WEB版)

オセアニア/ニュース・トピックス(WEB版)

アジア/ニュース・トピックス(WEB版)

  • 【インドネシア】ヒューマン・ライツ・ウォッチが「LGBT危機」訴える (2016/8/11)

    インドネシアで2016年から、性的マイノリティの人びとの安全と権利を脅かす空前の非難・攻撃が行われており、同国政府がこれを煽っていると、ヒューマン・ライツ・ウォッチが発表した。同国政府のキャンペーンでは、ヘイト・スピーチにあたる言語表現が用いられ、差別的な法令が制定され、強制力を用いた非暴力集会の弾圧、インドネシアのLGBTの人びとへの嫌がらせや暴力、イスラーム主義者による殺人予告すら社会的に是認されていることを明らかにした。全国放送委員会や全国子ども保護委員会などの政府機関は、LGBTの生活を「普通(normal)」に描く情報や放送はもちろん、LGBTの生活に関する「プロパガンダ」なるものを禁止する検閲令を出している。現在、憲法裁判所では「成人の同性間の同意に基づく性行為を犯罪化し、最長5年の禁固刑を設ける」内容の刑法を改正するよう、複数の教授らが求めた裁判が争われている。...(続きを読む

中国/ニュース・トピックス(WEB版)

  • 【中国】湖南省・同性愛者の男性が同性婚求め提訴、中国で初めて受理 (2016/1/07)

    配信:ロイター QUOTE:36歳の同性パートナーとの婚姻を民事当局から認められなかったスン・ウェンリンさん(26)が、昨年12月に同性カップルの法的保護を求めて湖南省・長沙の裁判所へ提訴した。 同性婚をめぐる訴えが中国で受理されたのは初めて。 スンさんはロイターに対し、「中国の婚姻法は婚姻の自由とジェンダーの平等をうたっている。これは同性婚にも適用が可能だ」と話している。 今月5日に受理され、6ヶ月以内に審理が開かれる予定。

国際/ニュース・トピックス(WEB版)